過去大会アーカイブ 通常大会:第19回(1958年)以前

昭和28年度秋季総会(1953年11月1日)立命館大学

研究発表
「執行吏制度の改善について」菊井維大(東京大学)
「形成訴訟の訴訟物」中田淳一(京都大学)

昭和29年度春季総会(1954年5月1日)東京大学

研究発表
「継続審理の実情」近藤完爾(東京地方裁判所)
「占有移転禁止仮処分の効力」吉川大二郎(立命館大学)

昭和29年度秋季総会(1954年10月31日)京都大学

研究発表
「改正上告理由について」小室直人(大阪市立大学)
「『訴訟の目的』について」中村英郎(早稲田大学)

昭和30年度春季総会(1955年4月30日)早稲田大学

研究発表
「ニーゼの二重機能的訴訟行為の理論について」中野貞一郎(大阪大学)
「アメリカ州裁判所の当面する諸問題」桜田勝義(山形大学)
「民事裁判における合議制と単独制」寺田治郎(最高裁判所)

昭和30年度秋季大会(1955年10月30日)京都大学

研究発表
「近代における訴訟制度の基本的問題」染野義信(日本大学)
「訴訟行為理論における一断面」高島義郎(東北大学)

昭和31年度春季大会(1956年4月30日)日本大学

研究発表
「いわゆる株主総会決議無効確認の訴の性質について」松田二郎(司法研修所)
「アメリカ法におけるPleadings」時国康夫(最高裁判所)
「フランス法における既判力概念に関する学説の発展について」江藤价泰(東京都立大学)
「『一事不再理』則の発展過程―『否決法案の不再議』則との関連に及ぶ―」中村宗雄(早稲田大学)

昭和31年度秋季大会(1956年10月29日)京都大学

研究発表
「民事訴訟に対する一考察(史的唯物論との関連において)」 池田浩一(法政大学)
「法律要件と請求原因」木川統一郎(中央大学)
「戦後判例にあらわれた仮処分の二三の問題」中務俊昌(京都大学)

昭和32年度春季大会(1957年4月28日)法政大学

研究発表
「アメリカ民事訴訟の実際について」田辺公二(司法研修所)
「イギリス民事訴訟規則改正委員会の報告」田中和夫(一橋大学)
「仮処分で命ぜられた処分の法律上の性質」吉川大二郎(立命館大学)

昭和32年度秋季大会(第17回)(1957年10月16日)京都大学

研究発表
「請求の同一性」村松俊夫(東京高等裁判所)
「形成訴訟の訴訟物」鈴木正裕(京都大学)
「国際民事訴訟における離婚判決および承認」中村 武(中央大学)
「ドイツ民事訴訟法学会の近況」三¬ケ月章(東京大学)

昭和33年度春季大会(第18回)(1958年4月7日)中央大学

研究発表
「『訴訟の目的』(訴訟対象)に関するシンポジウム」
・「給付訴訟」三ケ月章(東京大学)
・「確認訴訟」伊東 乾(慶應義塾大学)
・「形成訴訟」中田淳一(京都大学)
・「離婚訴訟」山木戸克己(神戸大学)
・「訴訟対象模型」中村宗雄(早稲田大学)
「ドイツ留学帰朝報告」中村英郎(早稲田大学)/内田武吉(早稲田大学)「欧米の裁判所をめぐりて」小木貞一(国会)
「仮処分で命ぜられた処分の法律上の性質」吉川大二郎(立命館大学)

昭和33年度秋季大会(第19回)(1958年10月12日)立命館大学

研究発表
「過去の法律関係と確認訴訟」石川 明(慶應義塾大学)
「代表訴訟の性格」野間 繁(明治大学)
「行政処分の停止を目的とする仮処分」吉川大二郎(立命館大学)